バンダイ Bトレインショーティー "DE10"を買いました。Bトレを買うのは人生で2回目。最近は全く手を出していませんが、若い頃はHOゲージの鉄道模型にはまった時期もありました。また軽便鉄道(9mmナロー)のレイアウトを作成したりしていました。鉄道模型を走らせるためにはある程度の広さが必要なため段々と遠ざかっていきました。
そんな私が気になっていたのがBトレです。これはNゲージの車輛の前後方向をデフォルメして長さの短い車輛を組み立てるものです。キットはプラ製の車輪ですが別売の台車や動力ユニットを取り付ければNゲージの線路の上を走行させることが出来ます。
なんと言っても車輛が小さいので狭いスペースで走らせることが出来ることが魅力です。でもあまり趣味の世界の手を広げるのは・・・・と考えて指を加えて見てました。また趣向が電車でなく機関車なので次々発売される電車にはそれ程心をくすぐられるものはありませんでした。
そんな時店頭でこれを見てしまったのです。DE10というディーゼル機関車です。小さいくせに精密感があるんですね。まぁBトレの世界にはまるかどうかは分かりませんが、取り敢えずDE10を買って作ってみました。
塗装済みの車体と黒のプラの台車の部品が入っています。
こちらが下回りの部品です。台車のレリーフは普通のプラ製ですがそれ以外は軟質のプラ製です。
組み上がった下回り。
車体の側面を組み立てます。
組み上がりです。
次に1単側(ボンネットの長い方)と2単側(ボンネットの短い方)の運転室前面とボンネット上部を組み立てます。
更に前後のデッキを取り付けて下回りを取り付ければ完成です。
組み立て作業で結構大変なのがこのステッカー貼りです。文字が細かくてよく見えないです。
ステッカーを貼り終えたDE10です。
こうして出来上がるとやっぱり走らせたくなりますね。専用の動力ユニット5が今月発売されるのでもしかしたら手に入れるかも知れません。そうするとレールも要るし、パワーパックも。貨車も欲しいね。とどんどん物欲が広がっていきます。エアガン1丁より遙かに安いですけどね。
COMMENT